この記事では、子ども連れでリゾナーレ八ヶ岳へ行く方に向けて持ち物についてご紹介します。
子連れでの旅行はとにかく荷物が多くなりがち。
2025年7月に子連れでリゾナーレ八ヶ岳に行ってきました!

そこでこんな疑問はありませんか?
自然いっぱいのリゾナーレ八ヶ岳。
「これ持っていけばよかった!」と後悔することもあります。
この記事ではこのようなお悩みや疑問を解決していきます!
この記事でわかること
- 子供と泊まる時の基本の持ち物リスト
- プールや自然体験にあると便利なアイテム
- 我が家が実際に持って行って役立ったグッズ
本文ではこれらについてさらに詳しく説明していきますね。
旅行時の写真もありますので、ぜひご覧ください!
5と0のつく日は最大20%OFFの>>楽天トラベルがお得です♪


リゾナーレ八ヶ岳なら早期予約割引のプランもありますよ(2025年7月現在)
>>楽天トラベルプラン一覧を見てみる
【リゾナーレ八ヶ岳】子供連れ旅行の持ち物で迷ったらこれ!

まずは、最低限必要なものをご紹介します。
我が家ではこれを持っていきましたよ♪

ホテルにも子供用アメニティはありますが、慣れた物を持っていくと子供も安心します。
我が家では予約時点で子ども用アメニティが予約一杯だったので借りることができませんでした…
予約は早めに公式サイトでご確認くださいね♪

キャリーケース
宿泊日数が2泊以上になる場合や家族で荷物が多い場合はキャリーケースが便利です。
衣類や大きな荷物をまとめて収納でき、ホテルまでの移動もスムーズ。
子ども連れだとどうしても荷物が増えるのが難点…
大きめサイズをひとつ用意しておくと整理整頓しやすく安心です

\40L~100Lまで!3分で1個売れているキャリーケースはこちら/

旅行バッグ
プールやアクティビティに出かける際には、すぐに使う荷物を入れる旅行バッグが役立ちます。
軽量のトートバッグやリュックに水筒・タオル・日焼け止めをまとめて持ち歩くのがおすすめ。
我が家もナイロン製の軽い旅行バッグに全員分の着替えを詰め込んで、リゾナーレ八ヶ岳に行ってきました!
とにかく軽く!ナイロンのおすすめバッグはこちらにまとめています♪

貴重品
財布やスマホ、クレジットカードなどの貴重品は必ず必要です。
リゾナーレ八ヶ岳は広い敷地の中をたくさん歩きます!
最低限の貴重品だけを小さなポーチにまとめて持ち歩くのが便利ですよ。
アクティビティは事前予約&事前決済しておきましょう!我が家のサイクリング体験記もぜひ♪

着替え(宿泊日数+予備)
子どもは食事や遊びで服を汚しやすいため、宿泊日数分に加えて1〜2セット余分に持って行くと安心です。
リゾナーレ八ヶ岳にはプールや自然の中で遊べる施設がたくさん。
汗をかいたり濡れたりすることを想定して準備しておくと快適に過ごせます!
おすすめは親子お揃い♪これも旅行ならではの貴重な体験です

\クーポンあり♪服のデザインも豊富ですよ(2025年9月現在)/
おむつやおしりふき、ごみ袋(必要な場合)
乳幼児連れには必須のおむつセット。
ホテル内の売店にもおむつの用意はありますが、種類やサイズが限られるため普段使い慣れたものを持参するのがベストです。
使用済みのおむつを入れるごみ袋も合わせて持って行くと、移動中や外出先でも衛生的に処理できます。
防水仕様のバッグだと、プール後の濡れたものも入れられるので便利です

\3枚セットで用途別に分けられます!柄も豊富♪/
おむつの販売場所についてはこちらでご紹介しています♪

抱っこ紐やベビーカー
リゾナーレ八ヶ岳は自然に囲まれたリゾートで敷地が広く、移動距離も長め。
小さい子どもは途中で歩けなくなることも多いので、抱っこ紐やベビーカーがあると便利です。
特にベビーカーは下の子がお昼寝の時間に大活躍!
親の負担を大きく減らしてくれました!
50キロまで対応の商品!二台目としても大活躍ですよ♪

\コンパクトに折り畳みもできて軽いです/
お気に入りのタオルやぬいぐるみ(寝かしつけ用)
普段から寝るときに使っているタオルやぬいぐるみは、旅行先でも子どもが安心できるお守りのような存在。
慣れないベッドや環境に戸惑うこともありますが…
いつものアイテムがあるだけで落ち着きやすくなり、寝かしつけもスムーズになるはずです!
我が家も眠るときに手放せないグッズがあります

パジャマ(ホテルのパジャマが好みでない場合)
リゾナーレ八ヶ岳でも子供用のパジャマが用意されていますが、サイズや着心地が子どもに合わない場合があります。
心配なときは、普段から着慣れているパジャマを持参すると安心です。
特に敏感肌の子どもには柔らかい素材を選ぶと、ぐっすり眠れて翌日の元気につながりますよ。
パジャマに関してはこちらの記事で詳しくご紹介しています!

プールに役立つ持ち物

ここではリゾナーレ八ヶ岳のプール(イルマーレ)で遊んだ時に持って行ってよかったものをご紹介します。
夏に行った我が家。季節によっても持っていくものは変わってきます

水着・サンダル(プールへ移動時に便利)
リゾナーレ八ヶ岳のプール「イルマーレ」へ行く際は水着が必須。(水着レンタルもあり)
サンダルはプールへ向かう際に便利です。
プールの更衣室はまあまあ濡れているので、帰りに靴を履くのは少々気が引けました…

そこで我が家ではサンダルを用意!
帰りも子どもたちの足や自分の足を気にすることなく帰って来れましたよ。
歩きやすいビーチサンダルやウォーターシューズを用意すると安心だと思います。
我が家は水着を部屋で着てから向かいました!サンダルは濡れても平気なものを履くと便利♪


プールバッグ(防水のもの)
濡れた水着やタオルをそのまま入れられる防水プールバッグは必須アイテム。
現地で借りたタオルを入れたり、浮き輪などの小物をまとめたりと大活躍します。
ビニール製やメッシュタイプを選ぶと帰りの濡れた水着も気にせず入れられました!
子どもが自分で持てるサイズもおすすめです。
大人の水着を入れたり、コインランドリーも利用する予定なら大きめがおすすめ〇

\楽天ランキング1位獲得!巻くだけ簡単防水/
浮き輪(持ち込みOK)
リゾナーレ八ヶ岳のプールは浮き輪の持ち込みが可能。
子どものお気に入りを持っていけば安心して遊べます。
現地でもレンタルがありますが、数に限りがあるため小さなお子様は慣れた浮き輪を用意すると安心。
空気入れはプールに備え付けがあるので荷物を減らせますよ!
こちらで浮き輪のレンタルについてもご紹介しています

スマホの防水ケース
プールで遊んでいる子どもの姿を撮影するなら、防水スマホケースは必需品!
濡れを気にせず写真や動画を撮れるので、思い出をたくさん残せます。
首から下げられるストラップ付きなら、両手が自由になり遊びの邪魔になりません。
我が家も持っていきました♪プールサイドでの安心感も違います!

\2枚組♪指紋認証や顔認証にも対応!水中も撮影できます/
水遊び用おむつ・ごみ袋
小さな子ども連れの場合、水遊び用おむつは必ず必要です。
これがないとプールに入ることを禁止されています。
使用済みのおむつを入れるごみ袋もセットで持参すると衛生的!
ホテル売店にもありますが、普段使い慣れたものを準備すると安心ですよ。
こちらを持っていきました!あまり使わないなら少量パックがおすすめ♪

プールへの行き返りに羽織るもの
プールから客室へ戻るとき、羽織ものがあると便利でした。
下記のようなタオルポンチョなどを子どもに用意すると◎
(寒い時期はおすすめしません!)
これがあると、子どもを着替えさせる手間が省けます。
バッタバタのプール後の着替えもずいぶん楽ですよ!

\さっと着せて部屋に戻れます♪/
アクティビティに役立つ持ち物
森の中でのアクティビティが豊富なリゾナーレ八ヶ岳!
準備しておくといいものをご紹介します。
我が家では夏に行ったので、こちらのグッズを持っていきました♪

日焼け止め
八ヶ岳は標高が高く、紫外線も強め。
屋外での散策やサイクリングでは日焼け止めが欠かせません。
子ども用には低刺激でウォータープルーフタイプを選ぶと安心です。
プールや汗で落ちやすいので、こまめに塗り直しできるようスプレーやスティックタイプを持っていくと便利です♪

\子どもに使っても安心♪天然成分&日本製のアロベビー/

虫よけスプレー(森の散策時に必須)
リゾナーレ八ヶ岳は自然豊かな環境にあります。
そこが良いところでもあるのですが…やっぱり気になる虫対策!
森の散策やアクティビティの際には虫よけ対策が必須です。
子どもには肌に優しいタイプを使い、大人はしっかり防虫効果のあるものを併用すると安心ですよ

\こちらもアロベビーのオーガニック虫よけです/

帽子・水筒・ひんやりグッズ(サイクリングや散歩のお供に)
屋外でのサイクリングや散歩には、帽子と水筒が欠かせません。
熱中症対策として冷たい飲み物を持ち歩きましょう。
さらに、保冷タオルやネッククーラーなどのひんやりグッズを用意すると夏でも快適。
特に子どもは体温が上がりやすいので、しっかり準備をしてあげましょう!
アクティビティ(サイクリング)体験時の様子はこちらから

我が家が持って行って良かったもの

ここからはその他に持っていいって良かったものをご紹介します。
こちらです♪

この中でも特にコインランドリーを使う予定の方は100円玉の準備を忘れずに!とお伝えしたいです。
両替するも大変でした…
あとは子連れ旅行に欠かせないおやつ系ですね。
荷物にならない程度に持っていくのがおすすめです!
泊まった部屋についてはこちらで詳しくご紹介しています♪

こちらの記事もぜひご覧ください♪

まとめ:【リゾナーレ八ヶ岳】子供連れ旅行の持ち物
ここまでリゾナーレ八ヶ岳の子供連れ旅行に持って行った我が家の持ち物をご紹介してきました。
ここまでご紹介した持ち物をまとめます♪

基本セットにプラスして「プールや自然体験に必要なグッズ」をそろえるのがポイントです。
我が家は持ち物を工夫したことで、子供も快適に過ごせ、思い出作りに集中できました。
次の旅行ではこの記事を参考に、万全の準備でリゾナーレ八ヶ岳を楽しんでくださいね!